日鉄ソリューションズ日鉄ソリューションズ キャリア採用サイト

日鉄ソリューションズ株式会社

募集職種詳細

金融ソリューション部門

【金融】プロジェクトマネージャー/ アプリケーションSE

職務内容 ■経験に応じて、以下の業務のいずれかを行う
A. 金融機関(メガバンク、証券、チャレンジャーバンク)向けシステム開発(要件定義、設計、開発、テスト)
   ・ウォーターフォール型/アジャイル型のスクラッチ案件(双方ケースあり)
   ・情報系データ活用領域
   ・デリバティブ商品評価、市場リスク計測、XVA計測などの金融計算システムの開発

B. グローバルトップクラスの金融市場系海外パッケージの開発
   ・金融機関へのパッケージ導入(設計・開発・テスト・移行・保守)

C. 金融機関/事業法人向け金融市場系パッケージ/サービスの開発(自社製)
   ・パッケージ/サービス導入(設計・開発・テスト・移行・保守)、パッケージ/サービス機能開発

D. 金融機関向け管理会計/経営管理/規制対応パッケージ/サービスの導入(自社製)
   ・パッケージ/サービス導入(設計・開発・テスト・移行・保守)、パッケージ/サービス機能開発

E.融資関連業務のソリューション企画・開発リーダー

【ポジションの魅力・特徴】
<市場1部>
・全てスクラッチで開発されたメガバンクの大規模基幹システムにおいて、数人月規模の小案件から千人月規模の大規模案件までサブリーダー・リーダー・PMなどの経験が出来ます。
・金融商品を大部分カバーしていることから金融商品に関わる業務およびそのシステム構築の知識が身に着けられます。

<市場2部>
日本の経済を支えるメガFG市場系において、ビジネスアナリストとして超上流での顧客との協働による課題解決のソリューション創出から、それを実現する大規模スクラッチ開発まで、幅広くトータルで顧客業務を支えており、やりたい仕事を見つけることができます。

<市場3部>
プライムベンダーの立場で、大手金融機関の金融工学を用いた大規模な計算システムの開発を担当頂きます。最先端のITや金融工学の専門性を身に着けながら、PM・SEとして成長することができる環境です。

<DE部>
グローバルに展開する大規模プロジェクトにおいて、金融業務知見やIT知見を磨いて顧客業務課題の解決に向け、上流の基本構想からシステム構築まで幅広い領域に取り組みます。
AML/CFT領域における金融犯罪対策は、重要性が高くなっておりグローバル化の中で各金融機関が取り組むべき課題も高度化・複雑化しています。業務的な高度化だけでなく、AI・データ活用等の技術的な高度化による挑戦にも業界全体で取り組んでいる領域です。本領域におけるシステム開発事業を通して、SDGs(持続可能な開発目標)の「16:平和と公正をすべての人に」という社会課題の解決に取り組みます。

<AE部>
・大規模プロジェクトを経験することができます。
・将来的にはプロジェクトを率いるリーダになるか、金融業務システムのスペシャリストになることを期待しています。
・充実した教育プログラムが用意されており、上司と対話を重ねながら、個々人の強みを活かすためのキャリアプラン作りをお手伝いしています。

<CMSOL部>
・市場価値の高い深い金融知見が身に付き、30歳前後でPMを担当する機会も得ることができます。
・大規模案件PM、業務に精通したPM、業務コンサルタントなど幅広いキャリアを構築可能です。
・新規事業、新規ソリューションを積極推進しており、このような業務に関わることも可能です。
・海外PKGを扱っており、英語を介した業務経験やグローバルのビジネス経験を獲得できます。

<投資運用SOL部>
・当部ではPKG/サービスの導入を行う為、PM兼APSEとしての役割を求められます。
・ステークホルダーの中心を担い、裁量が大きくなる分、プレッシャーを感じることもありますが、横の繋がりが強く、機会があれば別製品を担当していく事も可能です。
・顧客業務と製品知識を蓄えれば、製品企画や顧客セールスにも直接携わることが可能です。

<経営企画管理SOL部>
・主に地域金融機関の本部行員を顧客として、ユーザーと直接のやり取りを行えます。
・当部ではPKG/サービスの導入を行う為、PM兼APSEとしての役割を求められます。
・金融業務知見を活かして顧客の高度なニーズに応えていくやりがいを得られます。
・顧客業務と製品知識を蓄えれば、製品企画や顧客セールスにも直接携わることが可能です。

【組織メンバー構成(部・グループ)、組織内の雰囲気】
<市場1部>
・大規模システムの開発・保守案件で機能毎に10チーム程度あり、全体100名程度の体制。
・案件の内容によりチーム個別案件や複数チームで協力しての開発など複数案件が並走しており活発に上流工程から開発、テスト、リリースが行われています。

<市場2部>
ビジネスアナリストグループ、顧客別スクラッチ開発グループから成る部です。
グループ間の流動性は高く、希望に応じて色々な経験を積むことが出来ます。

<市場3部>
社員30人程度の組織で、大手金融機関向けに、金融工学・数理モデルをベースにしたプライシング・市場リスク計測・XVA計測 などのシステムを開発しています。専門性を有する多様なメンバーが連携をとりながら、チームとしてプロジェクトに取り組みます。

<DE部>
仲間とのつながりを大事に横連携し、それぞれの強みを活かしてチームで切磋琢磨して業務に取り組んでいます。

<AE部>
・若手からベテランまで社内外含め多くのメンバーがプロジェクトに従事。心理的安全性を確保して自由活発なコミュニケーションが行われています。
・足元の業務だけでなく、IT技術、業務知見、プロジェクト運営スキルを学ぶためのワーキング活動を通じて自らのキャリアを考えています。

<CMSOL部>
・直営社員30名、20代若手が10名程度、女性6名。
・世代間の風通し良くコミュニケーションしており、懇親会も定期的に開催(強制はしてません)
・部内で業務知見共有やソリューション推進方法の共有など助け合いながら成長しています。

<投資運用SOL部>
・当部では4つの自製PKG/サービスを展開しており、自分たちで製品を作っている気概を持っています。
・自製品ごとに共通する課題は多く、部門内外問わず、横の繋がりが盛んに行われております。

<経営企画管理SOL部>
・社員30名ほどの組織で、金融業務知見を武器に銀行員と対等なレベルで会話ができるメンバーです。
・当部では4つの自製PKG/サービスを展開しており、自分たちで製品を作っている気概を持っています。

【キャリアパス・身に付くスキル】
<市場1部>
・大規模プロジェクトや複数案件のプロジェクトマネージャー
 案件規模や案件難度など様々なプロジェクトがあり、成長に合わせたプロジェクトにアサインが可能。
・業務ITコンサルタント
 金融商品の業務知識、システム構築のノウハウを身に着け顧客の問題解決提案を行うことが出来る。

<市場2部>
開発案件を通じて顧客業務知見を蓄え、それを武器にして大規模開発のPMや案件創出を担うビジネスアナリストとして活躍できます。

<市場3部>
志向に応じて以下のスキルを身に付け、伸ばしていくことが出来ます。
 ・PM(顧客業務やシステムも理解できるプレーイングマネージャー)
 ・SEとして要件定義や開発を推進するスキル
 ・アプリケーション開発スキル、プログラミングスキル
 ・希望があれば、金融工学や数理モデルに関するスキル
将来的には、大規模案件のPM、上流工程やPJ推進をリードする人材、としての活躍を想定しています。

<DE部>
大規模プロジェクトにおけるアプリケーションSE、プロジェクトマネージャーとしての経験を積むことができます。また、業務専門性を高めた業務アナリストとしてシステム企画・構想に取り組んだり、本領域における新規ソリューションの創出事業に挑戦することもできます。

<AE部>
・顧客、社内、BP多岐に渡るステークホルダマネジメント
・大規模案件を先頭で推進するリーダシップ、マネジメント
・顧客課題に寄り添う課題解決の提案、システム企画

<CMSOL部>
・深い金融知見を持ったPM、業務コンサルタント
・複数アカウントや案件を統括するマネージャー
・新規事業やソリューションの事業や製品の開発担当

<投資運用SOL部>
・複数案件を束ねるプログラム・マネージャー
・自製品を統合管理するプロダクト・マネージャー
・特定領域の専門性を深めた業務コンサルタント

<経営企画管理SOL部>
・複数案件を束ねるプログラム・マネージャー
・自製品を統合管理するプロダクト・マネージャー
・特定領域の専門性を深めた業務コンサルタント 
対象年齢 25歳〜 35歳
応募資格 【必須要件】
■以下のうち2〜3つの経験があること
 ・金融業界におけるSE業務経験
 ・プログラム開発(JAVAまたは.NET系言語、SQL文など、ある程度コードが読めるレベル)
 ・主体性とコミュケーション力

<マインド>
■自ら課題設定を行いつつ、解決に向けた取り組みができる
■新しい領域・技術を意欲的に学び、現場に適用できる応用力がある
■金融市場動向/金融業務/パッケージ機能の知見習得に取り組み、周囲と連携しながら仕事を進めることができること
■市場系取引・キャッシュマネジメントを中心とした金融・財務知見に関心を持てる

【希望要件】
■以下のいずれかに該当すること
 ・超上流工程(企画・要件定義)の業務経験
 ・金融市場系取引に関する基本的な知識
 ・金融市場領域のシステム開発とチームを牽引した経験
 ・デリバティブ商品評価、市場リスク計測、XVA計測に関するシステム開発経験
 ・金融商品の知見(取引データの理解)
 ・金融機関向け情報系システム領域の開発経験
 ・データ分析の経験(AI、BI活用)
 ・金融商品の評価手法(金融工学)に関する知見と実装経験 
勤務地 東京(港区または中央区)