 |
 |
金融ソリューション部門
【金融】データ分析基盤構築エンジニア
職務内容 |
■大手金融機関、各業界主要企業向けデータ集約・分析システム開発および保守業務
・データ仮想化技術(denodo)によるデータ分析基盤構築のプリセールス、提案、設計、実装
・DWH,DMなどデータ分析基盤の構築、データi/Fの設計実装
・顧客へのプリセールスによる、データ分析の意義、効果的な利用法、実装における注意点などの説明
・データスチュワード、データカタログ整備におけるノウハウ、ハウツーの検討、改善
【ポジションの魅力・特徴】
顧客とデータ分析ニーズのヒアリング・整理、アーキテクチャの検討を行い、PoCを実施し、実現性のあるデータ分析基盤の構築のため、クラウドシステム構成や非機能・運用の設計を行います。
金融業界の名だたるお客様の新たなビジネスに資するデータ分析基盤の構築は苦労もありやりがいもあります。仲間と一緒に技術を追いかけ、実装をやりとげる達成感を味わってください。
【組織メンバー構成】
20年来のベテランから若手までの30名程のメンバーでアーキテクティング部を構成しています。メンバー間の情報交換は多く、技術情報やプロジェクトの課題などを共有・相談しながら進めることが多いです。上司とのコミュニケーション、信頼関係、報連相を重視しており、困ったことがあれば相談できる体制を心がけています。
【キャリアパス】
参画当初はチームメンバーあるいはサブリーダーとして参画いただくのがよいと考えています。協力会社メンバーとチーム作業を行いながら経験を積み、現場案件の統括的なチームリーダ、プロジェクトマネージャとなるか、あるいはアーキテクトとしてその技術の専門家として多くのプロジェクト技術アドバイザーとなることが考えられます。 |
対象年齢 |
28歳〜37歳 |
応募資格 |
【必須条件】
■AWS,Azure等のクラウド環境開発、非機能・運用機能開発(python、bashなどが読めるレベル)
■大規模データベース構築実績・DWH/DMなどのデータフロー設計に関与した実績
【マインド】
■自ら課題設定を行いつつ、解決に向けた取り組みができる人
■周囲とのコミュニケーションを取りながら、調整能力を発揮できること
【希望要件(以下のいずれかに該当することを望む)】
■金融機関におけるインフラ、ミドルウェア領域の開発業務経験
■プロマネ、インフラ開発リーダーもしくはサブプロマネ、サブリーダーの経験 |
勤務地 |
東京(港区または中央区) |
|
|
 |
|
 |
|