 |
 |
金融ソリューション部門
【金融】プロジェクトマネージャ/ アプリケーションSE (金融データ利活用)
職務内容 |
【業務内容】
大手金融機関向けのデータ利活用領域のシステムインテグレーション全般(企画立案 ・ 要件定義 ・ 設計 ・ 開発)
情報系DWH構築からデータ利活用基盤構築、データ分析/活用支援、及びデータ利活用の推進支援までを行っています。
業務経験に応じて、以下の職種の何れかを担います。
・プロジェクトマネージャ
・データ活用基盤構築/データエンジニアリング/データマネジメント アプリケーションSE
・データ活用推進支援コンサルタント
【ポジションの魅力・特徴】
データの利活用はどの金融機関も課題を持っている領域であり、今後さらに様々な業種との連携や扱うデータの種類が増え、分析・活用も発展が見込まれます。業界の発展と合わせて、技術製品も様々なものが登場して発展しています。
データ利活用領域におけるデータマネジメント知見、金融業務知見、技術知見を磨いて顧客のデータ利活用の発展に向けて、上流の基本構想からシステム構築まで幅広い領域に取り組みます。
【組織メンバー構成・組織内の雰囲気】
<市場1部>
メガバンクのユーザーと同じ勤務場所において、ユーザ側と会話しながらデーター利活用の提案、設計、開発を10名程度のチームで行っています。
<DE部>
仲間とのつながりを大事に横連携し、それぞれの強みを活かしてチームで切磋琢磨して業務に取り組んでいます。
【キャリアパス・身に付くスキル】
<市場1部>
・データー利活用領域(データ収集・蓄積・活用)におけるITアーキテクト、ITコンサルタント
<DE部>
データ利活用領域におけるデータマネジメント知見からETL/BI、及び活用技術の習得を行い、大規模プロジェクトにおけるアプリケーションSE、プロジェクトマネージャやデータ利活用のスペシャリストとしての経験を積むことができます。 |
対象年齢 |
20代後半〜30代 |
応募資格 |
【必須条件】
■金融業界におけるSE業務経験
■プログラム開発(JAVAまたは.NET系言語、SQL文など、ある程度コードが読めるレベル)
■自走力(業務や自己成長において自ら進んで行動できる)
■コミュニケーション力(顧客、社内などステークホルダーとの円滑なコミュニケーションを構築する)
■顧客志向(顧客の課題や背景を理解し行動できる)
【希望条件】以下のいくつかの経験があることが望ましい
■金融データに関する知見(DWH/データ利活用基盤としてデータモデリングする力)
■ETL/BIツールなど技術アセットを活用したデータエンジニアリング経験
■金融データマネジメント知見(DMBOK等をベースとした体系的な知見を実践する力)
■データ活用推進コンサルタントとして顧客のデータ利活用推進を支援
【期待するマインド】
■自律的成長(業務や自己成長において自ら進んで行動できる)
■コミュニケーション力(顧客、社内などステークホルダーとの円滑なコミュニケーションを構築する)
■顧客志向(顧客/業界の課題や背景を理解し行動できる) |
勤務地 |
東京(港区または中央区) |
|
|
 |
|
 |
|